人気ブログランキング | 話題のタグを見る

国際情報高校で「Let's have a wonderful soup!」WSを実施しました

@新潟県立国際情報高等学校 9:30-11:00/11:15-12:45
 対象 1年生
 ワークショップタイトル 「Let's have a wonderful soup!~いただきます、命のスープ~」(英語で実施)



 こんにちは。食チームのちはらです。
国際情報高校で「Let\'s have a wonderful soup!」WSを実施しました_c0167632_1221812.jpg


 新潟県立国際情報高校で初の英語ワークショップ(以下WS)を実施してきました!が、悔いが残る結果となってしまいました。

 初める前僕たちの不安要素はたくさんありました。
・初の英語WS(暗記できるのか)
・高校生だから反応が悪いのではないか?
・午前中に2回連続でのWS(体力が続くのか?)
などです。

 たくさんの不安要素を抱えながらも、毎週3回のミーティング、リハーサルを行い
本番を迎えました。

 本番前の準備は、何度もリハーサルをしていることもあり、
スムーズに行うことができました。
 また、心配していた高校生の反応もとても素直で真面目な学生達ばかりで、
私たちから話しかけると意見や質問にたくさん答えてくれました。
 
 しかし、英語での発表は緊張してしまい表情がかたくなってしまったり、
つまってしまうところもありました。
 そして、2回連続のWSの件は、笑顔を絶やさずなんとか乗り越えることができました。
2回目ということで自信がつき、発表にさらに熱がこもっていたメンバーもいました。
2回目は1回目よりもよかったと思います。

 食チームは、今年から初参加のメンバーが4人もいたのですが、
堂々と発表していて、安心して見ることができました。
逆に、私の方が迷惑をかけていたと思います。。(笑)
国際情報高校で「Let\'s have a wonderful soup!」WSを実施しました_c0167632_1214562.jpg



 WS後の反省会では、目的(食べ物に感謝するようになる)に対して
全然達成していないということを多くのメンバーが感じていました。
原因は、英語の発表にとらわれすぎて本来の目的を忘れていたということなどがあげられました。

今後は、この残された課題を次のWSまでに改善し、より楽しく素晴らしいWSにしたいと思います!!


BY インストラクター ちはら
by iuip-nuis | 2010-10-10 11:56 | ワークショップ派遣報告