人気ブログランキング | 話題のタグを見る

国際交流ファシリテーター(旧 国際交流インストラクター)活動ブログ


国際交流ファシリテーター(旧 国際交流インストラクター)の活動ブログです!学校生活、ワークショップ作りに励む姿、派遣の様子などを中心に活動の様子をお届けします!ホームページはこちらをご覧ください。(https://faci.jp/)
by iuip-nuis

東豊小学校にて「eat・eat・eat」WSを実施しました

@新発田市立東豊小学校 9:30-10:40/11:00-12:10
 対象 4年生106名
 ワークショップタイトル 「eat・eat・eat~つながりあう世界~」
 

 環境チームのはねだです。
 新発田市立東豊小学校で4年生を対象にワークショップをしてきました。私たちのチームとしては、今季初派遣ということでとても意気込んで望みました。なんと、今回は生徒50名で70分を2回やるということで、大人数なうえに2連続という初めてづくしでした。

東豊小学校にて「eat・eat・eat」WSを実施しました_c0167632_16404297.jpg


東豊小学校にて「eat・eat・eat」WSを実施しました_c0167632_16411896.jpg

          ● 連想開始! ●
東豊小学校にて「eat・eat・eat」WSを実施しました_c0167632_1642098.jpg

          ● こんなにたくさん書けた ●

良かった点は、
 ・チーム・ヘルパーが団結していたこと
 ・WSを時間内におさめたこと
が挙げられました。
 チーム・ヘルパーあわせて14人の大所帯ながらも、前日リハでお互いが確認しあい、当日を迎えられたことが功を奏したのではないでしょうか。

 改善点・反省点は、
 ・初回、時間がおしてしまってカットしなければならなかったため、流れが悪くなったこと
 ・そのため、まとめの部分が生徒たちにしっかりと伝わったか悔いが残ったこと
 ・初回に元気よくしてしまったため、2回目に疲れたこと
 ・言葉の使い回し、話す早さを学年にあわせること
でした。

 ワークショップの主役は児童たちです。ただ「楽しかった」だけでなく、こちら側の伝えたいことがしっかりと伝えられたかどうか少し疑問が残ったワークショップでした。
 ですが、生物多様性のワークショップをここまで作り上げられたことが今の段階では満足しています。今回の改善点・反省点を次回に活かして、さらに磨きをかけて納得のいくワークショップを作り上げていきたいです。
 最後に忙しい中ヘルパーをしてくださったみなさん、ありがとうございました!
東豊小学校にて「eat・eat・eat」WSを実施しました_c0167632_16423832.jpg

          ● 全員でパチリ★ ●

BY インストラクター はねだ
by iuip-nuis | 2010-09-10 14:42 | ワークショップ派遣報告
<< 巻南小学校にて「はじめの一歩」... 杉名児童館にて「はじめの一歩」... >>


カテゴリ
以前の記事
2025年 02月
2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 07月
2024年 05月
2024年 03月
2024年 02月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 03月
2023年 02月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 09月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 02月
2020年 12月
2020年 06月
2020年 02月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2018年 12月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 03月
2018年 02月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 05月
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル