2010年 03月 15日
リーダーズ・キャンプを実施しました
ーションをしました!力不足ですが私がリーダーズキャンプ午後の部のグループ
ワークで司会者を務めました。
リーダーズキャンプとは新潟国際情報大学の各部、各同好会のリーダーを集めて
お互いに意見交換をしたり状況の共有をするという企画です。
このリーダーズキャンプには学友会や参加希望者を含めて総勢70人ほどの参加者
がいました。その70人の参加者の意見をうまく引き出して参加者自身が学校の為
に出来ることを考えてもらえるように話合いを進めて欲しいとのことでした。
流れとしてはグループ分けをして、各グル―プで意見を出してもらい、各グルー
プでその意見について議論する、その後、他のグループと意見を共有するという
流れを4時間ほどかけて2セットしました。
会場は国際交流センターで机やイスをどかしてホワイトボードを巧みにつかい全
11グループでグループワークを行いました。

●グループの意見をうまく引き出し中●
しかし、今回普段のワークショップと一番異なっていた点は準備期間の短さでし
た。普段であれば短くても1か月はワークショップの流れを考えていましたが、
今回のリーダーズキャンプでは5日前くらいから本格的に内容を詰めてリハーサ
ルなしのぶっつけ本番でリーダーズキャンプに挑みました。
リーダーズキャンプ参加者の人数の関係でファシリテーターの人数を急に増やし
たり、事前準備もやることは盛り沢山だったりしたため、本番直前までグループ
ワークの内容を全てのファシリテーターと共有することができませんでした。
その結果、本番直前、開き直った私が出した結論は「ファシリテーターの実力に
任せる!!」でした。大まかな流れは私とタイムキーパーでやり、グループごと
のトラブルやグループワークの意見を引き出す流れは、各ファシリテーターがそ
の都度臨機応変に対応してもらうという作戦に出ました。
グループワークの内容は困難なもので、参加者の意見によって質問を変えるなど
、
本当にファシリテーターの経験がなければパニックで何も出来なくなるくらい難
しいものでしたが、リーダーズキャキャンプで分けた全11グループ全てからしっ
かりした意見が出て、参加者自身が考えた跡が確認出来ました。
これも全て手伝って頂いた11人のファシリテーターの実力だなと感じました。自
分自身このリーダーズキャンプを行う時は不安で一杯だったため、このように素
晴らしい結果になったのに驚きました。
私の計画性のなさや臨機応変力の力不足を露見してしまいましたが、それをファ
シリテーターのみんながカバーして余りある成果をだしてくれたと思っています
。
リーダーズキャンプは本当にファシリテーションを試す良い機会になったと思い
ます。
最後にこの場を借りてリーダーズキャンプを手伝ってくれた12人のファシリテー
ターに感謝を述べたいと思います。本当にお疲れさまでした。
本当にありがとうございました!

●ファシリテーターのみんなと一緒に●
また今回のリーダーズキャンプのオファーをして頂いた先生、ファシリテー
ション試す貴重な経験をする機会を頂き本当にありがとうございました!
BY インストラクターわたなべ