2010年 03月 03日
赤塚小にて「学校に行けないってどういうこと?」ワークショップを実施しました
対象 4年生44名
ワークショップタイトル 「学校へいけないってどういうこと?」
学校チームのかたおかです。
3月3日日に行った赤塚小学校でのWSの報告をさせていただきます。

先回から定番となった「学校へ行けないってどういうこと?」のポーズ
今回は対象が4年生だったこともあり、前回のWSの反省をふまえ、よりわかりや
すくするために内容を大幅に修正し本番に臨みました。

進化じゃんけんの例 おさるです。
子ども達は難しい問題にも意欲的にとりんでくれて、こちらの予想以上に多くの
意見を出してくれました。
ただ最後の方に時間が足りなくなってしまい、まとめが少々駆け足気味になって
しまったのが残念でしたが、子ども達は真剣に聞き入ってくれたので僕達の熱意は
伝えられたのではないかと思います!

活発な議論のようす
今回と前回のWSは僕達の集大成のつもりで全力を尽くしていったのですが
振り返りをすればするぽど改善点が見つかっていき、WSの奥深さを実感しました。

「文字が読めないとこんなに大変!」ということを劇であらわしています

とめられない貧困の連鎖 断ち切るには教育が必要だと主張しています
最後に…
僕は国際交流インストラクターの活動をとおして多く人達と出会い、様々なもの
を得ることができました。
社会にでてもこの活動で得たものを大切にしていきたいと思います。
みなさん3年間ありがとうございました!!

1年間の努力の対価 子どもたちとの握手
BY インストラクター かたおか