人気ブログランキング | 話題のタグを見る

村上市立山辺里小にてワークショップを実施しました

 @村上市立山辺里小学校 


5年生「石油と私たちー資源と環境のいく末は―」


今日はパレスチナチームと一緒に村上の山辺里小学校へ行き、
5年生を対象にWSをしてきました。

プロジェクターの操作に手間どったりしてスタートが少し遅れたのを最初に、全体的に時間が押してしまい、途中飛ばした部分もありました。そこが少し残念でした。

良かったことは、始めに担任の先生とお会いしたとき、おとなしい子どもが多いと聞いていたので少し構えてましたが、実際やってみると子ども達はよく話を聞いてくれたり、自分から進んで作業をしてくれたりしてくれました。

実は私今日が初めて派遣されてのWSだったので先週リハーサルをしてた時は、
当日どのくらい緊張しちゃうんんだろ~
と思っていたんですが、いざ今日になってみると意外とほとんど緊張せずにできました。


たぶん、こども達が元気に積極的にやってくれたから安心して楽しくWSができたんだと思います。そういう意味でもこども達に感謝です!

同じ環境チームの皆さん、片付けを手伝ってくれたパレスチナチームの皆さん、引率のみやしたさん、ありがとうございました。


BY インストラクター こばやし




6年生「パレスチナ・ナウ」

村上市立山辺里小にてワークショップを実施しました_c0167632_1636443.jpg

           ずっと鍛えてきた準備の成果を出します。

村上市立山辺里小にてワークショップを実施しました_c0167632_16365565.jpg

           くりかえされる暴力の解決策を考えよう!

村上市立山辺里小にてワークショップを実施しました_c0167632_163758.jpg

           どんな意見があるかな??

村上、山辺里(さべり)小学校に派遣にいってきました。
私たちパレスチナ・ナウチームは6年生の担当でした。
私たちのチームは前回、リハーサル不足が問題でした。
今回のリハーサル回数は一回でした。
今日の反省点でもリハーサル不足があげられました。
しかし、一回リハーサルをしたことでかなり、スムーズにWSがすすんだと思います。

また、事前に先生がパレスチナ・イスラエルについての授業をしてくださっていました。
なので、参加者がかなりスマートで、やりやすかったです。
また、ヘルプのわたなべさん、つちださんのおかげで雰囲気が盛り上がりました。
参加者のテンションが高すぎず低すぎず、集中して聞いてくれているのがわかりました。

周りの方がWSの成功度をかなりあげてくれました!本当にありがとうございます。

四年間インストラクターをやってきて、これが最後のWSでした。
今までの中で一番目か二番目くらいよかったWSだと思います。

BY インストラクターくまくら
by iuip-nuis | 2010-02-01 17:15 | ワークショップ派遣報告