国際交流ファシリテーター(旧 国際交流インストラクター)活動ブログ |
@新潟県新潟翠江高校 対象「世界の文化」受講生徒1-4年
午前 10:30-12:13 「石油と私たち―資源と環境のいく末は―」 午後 13:15-14:58 「うたがって気づく自分の”世界”」 「世界をみ茶おう!しっ茶おう!」 ========================= コメント1: 「石油と私たち―資源と環境のいく末は―」 ![]() もしも石油がなくなったら、の劇 今回の派遣は、準備不足と言うよりでした練習不足でした。そのため各分担の細部や流れ、次の人に繋ぐ等の部分があたふたしてしまいました。 ![]() もしも石油がなくなったら、どうなるか聞き出し中 また、全体的に焦りと緊張からか台詞が出てこない部分が多々ありました。そしてヘルプもままならず、全体の雰囲気はあまりよくありませんでした。 参加者が7名と少ない事もあり、グループによってはなかなか意見が出ず、ファシリテートする大切さが わかりました。 ![]() 新エネルギーを考えました!題して「新潟発★雪発電」 今回の派遣で改善点も見つけられたので、次回の派遣に向けてまた頑張ろうと思います。 BY インストラクター にへい ========================= コメント2 「うたがって気づく自分の”世界”」 本日翠江高校へ行ってきました、情報チームのいばたです。 今回の派遣は僕にとって9月以来二回目の経験でした。 ![]() メディアの一面性を表した劇の実演中 前回と違い、本番まで準備には全く参加できなかったのですが、情報チームのみんなが準備をしてくれていたこともあり、前よりも改良された内容のWSを開くことができました。 内容の完成度という意味では、9月よりもずっと良いものになっていたと思います。 ![]() 意見を真剣に書きこむ様子 ![]() 私たちに見えているものは、時に非常にあいまいだということを説明しています。 しかし、今回の対象が高校生だったためか、生徒の参加を促すことの難しさも前 回より感じてしまいました。 積極的に参加してくれる生徒もいる一方で、シャイな生徒もいたので、彼らを惹き付けることがもっとできたのではないか…と、振りかえれば自分の力不足を実感した場面も多々あります。 今回の経験を踏まえ、自分のインストラクターとしての力量を上げられればと思います。 長くなってしまいましたが、情報チームの皆さん・ヘルプとして参加して下さった皆さん、ありがとうございました! BY インストラクター いばた ======================== コメント3 「世界をみ茶おう!しっ茶おう!」 家に到着した時よりも、WSの準備をしている皆さんの姿を見たときの方が 「日本に帰ってきたんだな」と感じたほそがいです。(最近まで留学に行っていました) 今日は翠江高校へ行ってきました。 私にとって、今期初の派遣で、初の高校でのWSでした。 ![]() 3つのお茶の試飲をしてもらいました 感想としては、高校生ということで、GWやお茶を取りに行くなどの行動はスムーズに動いてもらえたんですが、作業の後の解説等がなかなか聞いてもらえなかったり、作業と作業の区切りがぐだぐだになってしまったのは残念だと思いました。 ![]() ロシアンティー試飲中 個人的には、アイスブレーキングをやっても、休み時間になると感じていた「壁」や「何を話せばいいんだろう」といった戸惑いが、今回はあまりなくてちゃんと会話ができたことに小さな喜びを感じました。 まだまだ「こういう状況ではどうすればいいんだろう」と戸惑ってばかりですが、一つ一つ改善していこうと思いました。 ![]() お茶の歴史を説明しています 今日派遣があった皆さんお疲れさまでした。 石油チームの皆さんもヘルプありがとうございました。 BY インストラクター ほそがい =========================
by iuip-nuis
| 2010-01-15 10:30
| ワークショップ派遣報告
|
カテゴリ
以前の記事
2025年 02月 2025年 01月 2024年 12月 2024年 11月 2024年 10月 2024年 09月 2024年 07月 2024年 05月 2024年 03月 2024年 02月 2023年 09月 2023年 08月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 03月 2023年 02月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 09月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 02月 2020年 12月 2020年 06月 2020年 02月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2018年 12月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 03月 2018年 02月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 05月 その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
| ||||||||
ファン申請 |
||