人気ブログランキング | 話題のタグを見る

国際交流ファシリテーター(旧 国際交流インストラクター)活動ブログ


国際交流ファシリテーター(旧 国際交流インストラクター)の活動ブログです!学校生活、ワークショップ作りに励む姿、派遣の様子などを中心に活動の様子をお届けします!ホームページはこちらをご覧ください。(https://faci.jp/)
by iuip-nuis

新潟市立亀田東小学校にて「学校に行けないってどういうこと?!」ワークショップを実施しました。

新潟市立亀田東小学校にて「学校に行けないってどういうこと?!」ワークショップを実施しました。_c0167632_10553476.jpg
 
           終了後、パチリ!楽しかったね!!  


            @新潟市立亀田東小学校
                   1年生30名
           「学校に行けないってどういうこと?」

新潟市立亀田東小学校にて「学校に行けないってどういうこと?!」ワークショップを実施しました。_c0167632_15383978.jpg

先生がかいてくれたウェルカムポスターの前で

当日ワークショップを行った参加学生インストラクターの感想を紹介します。

============================
「初めての派遣を終えて」

私は今日が初の派遣デビューとなりました。対象が小学1年生ということでした
ので上手くできるかどうか不安でしたが、学校チームの他のメンバーやヘルパー
として入ってくれた方々のおかげでどうにか乗り切れたと思っています。本当に
ありがとうございました。

新潟市立亀田東小学校にて「学校に行けないってどういうこと?!」ワークショップを実施しました。_c0167632_1541051.jpg

  ワークの発表。むらがる子どもたち。


 派遣先である亀田東小学校に着いた時から緊張感が増してきて、始まる前から
頭の中が真っ白になりそうでした。しかし、本番が始まって、元気で明るい子供
達の笑顔を目の当たりにした途端やる気が湧いてきて「どこまで出来るかはわか
らないけれど、一生懸命頑張ろう」という思いになりました。

 私はもともと人と接するのが苦手なので1年生の子供達に受け入れてもらえな
いのではないかという不安を抱いていましたが、アイスブレーキングが始まると
笑顔で私に寄って来る子や恥ずかしがりながらも来てくれる子もいて、とても嬉
しくなり自信が持てました。次からは自分から子供達と仲良くなれるようになり
たいと思いました。

新潟市立亀田東小学校にて「学校に行けないってどういうこと?!」ワークショップを実施しました。_c0167632_15453670.jpg

    教室にはってあった地図。おもしろそう。

 私のワークショップでの役割は一つのグループに入ってグループの子供達が参
加しやすいようにすることでした。初めての経験ということもあって戸惑ってし
まった点もありましたが皆とても良い子だったので、凄く助かりました。また、
子供達が予想以上に理解してくれてとても驚きました。グループワークで子供達
が積極的に参加してくれている様子を見ていて嬉しくなりました。

新潟市立亀田東小学校にて「学校に行けないってどういうこと?!」ワークショップを実施しました。_c0167632_1541382.jpg

  世界の子どもたちのセリフをシートの空欄に書いてもらっています。

 今回のワークショップは、元気溢れる子供達に圧倒されて計画通りに進まなか
った点もありましたが、メインファシリテーターを担当していたメンバーの臨機
応変な対応もあってとても上手くいきました。今後色々と改善するべき点も発見
でき、普段の大学生活ではできない体験をしたことによって色々と貴重なものを
得ることができ、今日はとても大切な1日になったと思います。このワークショ
ップが派遣先のクラスにとって良いものになってほしいと強く願っています。

新潟市立亀田東小学校にて「学校に行けないってどういうこと?!」ワークショップを実施しました。_c0167632_1542163.jpg

    リサのドキドキ大冒険のはじまり~

新潟市立亀田東小学校にて「学校に行けないってどういうこと?!」ワークショップを実施しました。_c0167632_1543984.jpg

    パンやさんでちゃんと買い物できるかな??


インストラクター まつむら

===========================

後日同校のWEBサイトでも活動の様子を掲載いただきました。
こちら   9月14日の記事
保護者の方からの好評な声を頂きました。
こちら
by iuip-nuis | 2009-09-11 10:35 | ワークショップ派遣報告
<< 新潟市立黒埼南小学校にて「甘く... 「うたがって気づく自分の”世界... >>


カテゴリ
以前の記事
2025年 02月
2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 07月
2024年 05月
2024年 03月
2024年 02月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 03月
2023年 02月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 09月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 02月
2020年 12月
2020年 06月
2020年 02月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2018年 12月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 03月
2018年 02月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 05月
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル