人気ブログランキング | 話題のタグを見る

国際交流ファシリテーター(旧 国際交流インストラクター)活動ブログ


国際交流ファシリテーター(旧 国際交流インストラクター)の活動ブログです!学校生活、ワークショップ作りに励む姿、派遣の様子などを中心に活動の様子をお届けします!ホームページはこちらをご覧ください。(https://faci.jp/)
by iuip-nuis

新発田市立東豊小学校にて「世界の家庭みぃつけた」ワークショップを実施しました

この日は、県立新潟女子短期大学、敬和学園大学のインストラクターと
新発田市立東豊小学校にて6年生を対象にワークショップを行いました。

新発田市立東豊小学校にて「世界の家庭みぃつけた」ワークショップを実施しました_c0167632_161246.jpg

             最初の自己紹介シーンです。

新発田市立東豊小学校にて「世界の家庭みぃつけた」ワークショップを実施しました_c0167632_1611839.jpg

             進行役の二人。

新発田市立東豊小学校にて「世界の家庭みぃつけた」ワークショップを実施しました_c0167632_1613130.jpg

             実物を使ってのワーク。

本学のインストラクターは「世界の家庭、見ぃつけた!」というテーマのワークショップを行いました。

改訂版!「世界の家庭みぃつけた―世界の三大食事作法―」初お披露目 in 東豊小学校。
冷静さを装いながら、内心はバックバク…でのワークショップスタート。

まずは自己紹介&アイスブレーキングの「みんなでピンポン玉運んじゃおっ」ゲーム!

ここでは、スプーンの上にピンポン玉を乗せて運ぶというゲームをチーム対抗で競い合いました。
それまで少々大人しい目だった生徒も他チームには負けないぞ!と言わんばかりの盛り上がり。

そして、本題へ…
さすが6年生、イタリア・中国・インドの国旗&位置もズバッと答えちゃいます!
また、私たちの期待に応えるかのように、細長~いインディカ米(実物)に食いついてくれました。
嬉しいかぎりです。

WS後の生徒からは「楽しかった」との声も聞けて大変良かったです。
食事作法(はし/ナイフ・フォーク/手)が世界に興味を持つ一つのきっかけなることを願っています。


スタッフ にいつ
by iuip-nuis | 2009-02-12 10:40 | ワークショップ派遣報告
<< 新潟市立赤塚小学校にて「時間割... 新潟市立真砂小学校にて2つのワ... >>


カテゴリ
以前の記事
2025年 02月
2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 07月
2024年 05月
2024年 03月
2024年 02月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 03月
2023年 02月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 09月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 02月
2020年 12月
2020年 06月
2020年 02月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2018年 12月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 03月
2018年 02月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 05月
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル